@2022 IRITANI CLINIC.



働く仲間の
半径50センチ、
この笑顔を守る。
はじめよう、
自宅で完結
Good Point-
来院不要
Good Point-
簡単検査
Good Point-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)検診
scroll
Sleep Apnea Syndrome ?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上おこる
睡眠時間1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上
※症状は、寝ているとき以外の朝起きたとき、日中も起こります。
Sleeping
寝ている時
いびきをかく
たびたび呼吸が止まる
何度もトイレに起きる など
Morning
朝起きた時
身体が重い
頭が痛い
口が渇いている など

Stay up
起きている時
強い眠気
だるさ・倦怠感
集中できない など


Sleep Apnea Syndrome -RISK
睡眠時無呼吸症候群(SAS)引き起こすリスク①

交通事故
全運転者と比較したSAS患者の
交通事故発生率は・・・
2.6倍
日中の眠気による・・・
居眠り運転
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を定期的に行うことが、
社員の健康管理・社会的信用に繋がります。
Sleep Apnea Syndrome -RISK
睡眠時無呼吸症候群(SAS)が引き起こすリスク②
高血圧
高血圧
心不全
脳卒中
不整脈
狭心症
心筋梗塞
糖尿病
呼吸が止まり、酸素が低下することにより心血管障害や高血圧などの合併症のリスクがあります。最悪の場合、突然死・・・なんてことも起こりえます。イビキをしているのか、自身では分からないように、無呼吸状態に陥っている可能性もあるでしょう。SASの検査を定期的に行うことにより、早期発見・予防ができます。
Sleep Apnea Syndrome -RISK
睡眠時無呼吸症候群(SAS)が引き起こすリスク③
睡眠不足が原因であったり、SASが原因と認定された数々の重大事故以外にも、眠気や居眠りによって作業効率や生産効率は極端に低下しますので、企業や会社に与える経済的損失は決して少なくありません。
代表的な事故例
1979
スリーマイル島原子力発電所事故
1986
チャレンジャー号爆発事故
1989
エクソン・バルディーズ号原油流出事故(アラスカ)
2003
JR西日本山陽新幹線、運転士居眠り運転
2012
関越自動車道高速バス居眠り運転事故
作業効率の低下
労働災害の原因
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を定期的に行うことが、
社員の健康管理・社会的信用に繋がります。
Sleep Apnea Syndrome -Flow
Sleep Apnea Syndrome -Flow
診断の流れについて

-Polysomnograph-
PSG(精密検査)について
精密検査は、ご自宅又は医療機関での1泊入院にて検査が可能です。
1泊入院にて検査希望の場合
簡易検査の結果をお持ちの上、お近くの精密検査が可能な医療機関を受診してください。
当院では、ご自宅で精密検査ができます。
まずは、ご来院またはオンライン診療にてご受診ください。その際に検査のお申込みを行います。検査の流れは、簡易検査と同様となります。
オンラインにて診察ができます。
動脈血酸素飽和度・脈拍数・エアフロー・いびき・呼吸努力(胸部・腹部)・体位・体動の計測と、睡眠の深さと質を測るために、脳波・眼球運動・おとがい筋の筋電図を計測しております。
ご自宅で検査をご希望の場合

※装着イメージ
Sleep Apnea Syndrome -Flow
ご自宅での簡易検査の流れ
